【この記事は約 3 分で読めます。】
こんにちは、ハルショーです。
今回は、アンティークで同じ商品がない場合の対処法についてお話をします。
アンティーク仕入れの悩みとは?
アンティーク仕入れの悩みで多いのが、
『過去に売れたものと同じ商品が見つからない』
ということです。
・色が違う
・パーツが足りない
・デザインが一致しない
・過去のものと汚れ具合が違う
など、挙げればキリがないですね。
これは特に陶磁器や絵画などの美術系を扱っていると顕著に表れます。
結論から言うと、こういったものは
『相場を類推して仕入れるしかない』です。
そもそも、アンティークとは1点ものですから全く同じ商品が出てくることはありえません。
同じ型番の同じ商品があったとしても多少なりとも状態が異なります。
なので、
『同じような見た目、状態なら同じような値段になる』
『状態が良いほど値段も上がる』
と考えて仕入れてしまうのが一番早いです。
専門的な知識をつけ、相場を判断してみても良いですが、結局のところ売ってみないと分かりません。
知識を付けるにも売ってみるのが一番早いので、調べるのは程々にしてまずは仕入れてしまうのが良いでしょう。
それで利益が出れば言うことないですし、仮に赤字になったとしても原因を分析すれば次の仕入れに活かせます。
何を仕入れてはいけないのかが見えてきますし、逆に何を仕入れるべきかもより見えてくるのです。
その繰り返しの中でリサーチの精度が上がり、赤字を少しずつ減らしていくことができます。
このことからも、大事なのはまず『仕入れをしてみる』という行動を起こすことです。
ただ注意したいのは『自分の許容の範囲内で行動する』のが大事だということです。
例えば資金が10万円しかないのに100万円の商品を仕入れて、赤字が20万円出てしまったら、その時点でビジネスは続けられなくなってしまいます。
そうではなくて、仮に失敗したとしても許容できるレベルの行動をしていこうということです。
そしてその許容範囲ギリギリまで積極的に攻めていきましょう。
調べて悩んでいるだけでは何も進みませんので、まずは行動です。
以上が、アンティークで同じ商品がない場合の対処法についてのお話になります。